悩みタイトル

ストレートネックについて

ストレートネックとは?

首の骨が名前の通りまっすぐになった状態で固定してしまうことを「ストレートネック」といいます。

ストレートネックの根本原因は?

「ストレートネック」が起こる時、身体で何が起こっているかというと、通常(正常)の頚椎(首の骨)は、少し後ろに膨らむように反った状態でカーブして並んでいます(後弯)。
しかし、「ストレートネック」では、首の骨がまっすぐに並んでしまったり、反り(後弯)がなくなったり、正常とは逆にあごが前に向かって突き出るような“アライメント異常”が起きます。これを「ストレートネック」といいます。
骨がカーブして並ぶことで、5キロ〜10キロある頭を支えることができますが、「ストレートネック」になると、1点に重さが集中するため、痛みとなることが多いのが特徴です。

こんなお悩みはありませんか?

ストレートネック_イメージ1

首や肩の硬さ、痛みが長年続いている
長時間のスマホやパソコン作業で目の疲れや首の辛さを感じる
常に首や肩が張っている
顔が前に出ていると指摘されたことがある
頭の後ろや目の奥にズーンとした痛みを感じる

このような症状でお悩みの方は、「ストレートネック」の可能性があります。早めに対処することが大切です。

ストレートネックに対する当院の考え

ストレートネック_イメージ2

当院では、『ストレートネック』の症状だけでなく、お身体に不調が出ている場合には一度でもご相談いただきたいと考えております。また、『ストレートネック』の症状が見られる場合は、[頚椎ヘルニアや頚神経]などの疾患との鑑別が必要となります。そのため、当院では以下に注力して対応させていただきます:

・問診

・触診

・検査法

ご来院された患者様が今、どのような悩みを抱えているのかをしっかりお伺いし、その上で必要な施術のプランを立てさせていただきます。さらに、ご自身が通いやすい方法をご提案いたしますので、質問や不安な点があれば遠慮なくお知らせください。

ストレートネックはなぜ起こるのか?

ストレートネック_イメージ2

『ストレートネック』がなぜ起こるのかについてですが、その本当の原因は一つではなく、さまざまな要因が影響しています。例えば、以下のような生活習慣が原因となることがあります:

・デスクワークなどで座ったままの姿勢

・パソコンを長時間見続ける姿勢

・スマホを長時間見る姿勢

・浅く椅子に座った状態での前傾姿勢

・猫背や反り腰になっている

・自分に合わない高さの枕を使用している

これらは一般的な原因として挙げられます。また、症状が現れているにもかかわらず、早期に医療機関を受診しない、または施術を始めずに放置してしまうことも、ストレートネックが進行する原因となります。

ストレートネックを放っておくとどうなるのか?

ストレートネック_イメージ4

『ストレートネック』の症状が出ているにもかかわらず、医療機関での受診や施術を開始せずに放置していると、最悪の場合、手術が必要になることがあります。『ストレートネック』では神経の症状も現れることがあり、重症化すると回復が難しくなることが特徴です。そのため、放置していると次のような症状が現れる可能性があります:

・手のしびれ

・めまい

・血流の悪化

・脳梗塞や脳出血のリスクの増加

・肩や首の痛みの継続

・ヘルニアの発生

・耳鳴り

・視力の低下

・自律神経の不調

・うつ病の発症

少しでも気になる症状があれば、早めに医療機関を受診してください。

ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?

ストレートネック_イメージ5

当院での『ストレートネック』に対して有効と考えている施術メニューは、
・手技
・温熱療法

この2つが中心となります。また、症状が発症する要因となったことが日常生活に隠れていないかを、問診や施術中の会話から引き出すことも大切にしています。

手技と温熱療法が中心となりますが、患者様から得た情報をもとに、施術効果が期待できると判断した場合は、他の施術メニューをご提案させていただきます。その際には、施術者と患者様が一緒に、どうすれば目的や理想に到達できるかを、納得いくまで話し合いをさせていただきますので、ご不安なことやご不明な点は遠慮なくお申し付けください。

その施術を受けるとどう楽になるの?

ストレートネック_イメージ6

当院で行う施術として、“手技”と“温熱療法”を中心に行っています。
①手技では、筋緊張が起こっているであろう首周りの筋肉を緩めたり、精神的不安などの症状が出ている場合にも手で触れることで緊張感を軽減することができます。
②温熱療法では、遠赤外線を使ってお身体を温めることで神経の興奮を鎮め、血流を全身に渡らせることができます。また、患者様によっては、心的ストレスの軽減にもつながるなど、多くの効果が期待できる場合があります。

ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?

ストレートネック_イメージ7

頻度としては、施術後の良い状態が戻りきる前に次の施術を行うことが必要です。
例えば、2日で症状が戻るのであれば、1日おきで3回/週のペースが適切です。
人によってペースは異なりますが、理想としては最低でも1~2回/週のペースで施術を受けることで、軽減が期待できます。
どうしても来院が難しい方には、その分1回の施術の効果を高くすることで、症状が戻りにくくなります。その際、目の周りに特化した手技と鍼などの施術を組み合わせて行うことをおすすめします。
しかし、これはあくまで理想的なペースであり、実際にお身体を診させていただき、施術を行った後にその効果を見てから、どのように施術を進めていくかを提案させていただきます。
もちろん、患者様が通院できるペースでの施術を行いますので、ご相談ください。