悩みタイトル

動き出すときに股関節から音が鳴る
あぐらをかくのが難しい
長時間立っていることや歩行が難しい
足の爪を切ったり靴下を履くのが難しい
左右の脚の長さが違う
痛みが強くて、日常生活に支障が出ている

これらの項目に当てはまる方は『変形性股関節症』の可能性があります。主な症状は、関節の痛みと機能障害です。しかし『変形性股関節症』の症状が進行すると、夜眠っていても痛みが出現するなどが見られます。

変形性股関節症に対する当院の考え

『変形性股関節症』は、軟骨の摩耗が原因とされており、加齢(老化)も影響しています。このため、一度発症すると慢性的に進行し、関節が徐々に損傷を受けていき、完治は難しいとされています。

股関節の変形性関節症(股関節症)は、約300万人に1人程度の割合で発症すると推定されていますが、正確な数値は不明です。実際に人工関節になる人の数を考慮すると、膝と股関節の手術は年間約6万件ずつ行われており、変形性股関節症が進行しているにもかかわらず、自覚症状が軽微であるために気付かない方も多いかもしれません。

変形性股関節症を放っておくとどうなるのか

股関節は多くの筋肉や靭帯に囲まれているため、「変形性股関節症」の症状はなかなか気づきにくく、症状が現れても股関節以外に症状が出る患者様がたくさんおります。

一般的な症状は股関節の痛みですが、初期段階ではお尻や太もも、膝などに不快感が現れるため、股関節の病気だと気づかないこともあります。なによりも早期発見が特に重要となります。

もし「変形性股関節症」の症状が進行してしまった場合、保存療法では対処できずに「人工股関節」のような「手術療法」を選択することが必要となる場合もあります。

変形性股関節症の軽減方法

『変形性股関節症』の対処方法は、大きく2つあります。

1つ目は、日常生活で股関節への負担を軽減する工夫をすることです。
股関節にかかる負担を減らすために、洋式の生活を意識しましょう。特に靴選びに注意し、かかとに弾力性のあるものを選ぶことが効果的です。
また、肥満(体重の増加)は股関節に負担をかける要因となるため、適正な体重を保つことが重要です。

2つ目は、温熱療法を利用する方法です。
温熱療法は体を温めることで、股関節周囲の血行を改善し、筋肉の緊張をほぐして痛みを軽減する施術です。自宅でも簡単に行える方法としては、39~40℃程度のぬるめのお風呂にゆっくり入ることがおすすめです。
温熱療法の後に運動療法を行うと、関節の可動域を維持する効果が期待できます。

変形性股関節症の軽減に効果的な当院の施術メニューは?

当院での施術は、目的を大きく2つに分けてメニューを設定しています。

1つ目は、筋肉の緊張を和らげることです。
この目的に対しては、当院の強みである「手技」として知られる【指圧】を行います。指圧により血液やリンパの流れを促進し、自律神経の調整や内臓及び内分泌機能の回復を期待することができますので、第1に優先して行います。

2つ目は、筋力を強化することです。
この目的に対しては、【楽トレ】という電気機器を使用します。この方法では関節を直接動かすことはないため、負担を最小限に抑えながら筋力の強化を図ることが期待できます。

その施術を受けるとどう楽になるのか

【指圧】と【楽トレ】はそれぞれ、『変形性股関節症』に対して以下のような効果が期待できます。

【指圧】により以下の効果が期待できます。
・血液やリンパの流れの促進
・自律神経の調整
・内臓及び内分泌機能の回復
・運動機能の向上
・自然治癒力の促進
・関節可動域の拡大
・柔軟性の向上

【楽トレ】により以下の効果が期待できます。
・持久力のある筋肉の増強
・緊張の強い筋肉の弛緩
・関節可動域の拡大
・つまずきや転倒の予防
・姿勢の維持

【指圧】と【楽トレ】を併用することで、股関節へのアプローチだけではなく、痛みや硬さが強くて動くことが困難な方でも、負担を最小限に抑えながら効果的な施術を行うことが可能です。

軽減するために必要な施術頻度は?

【手技】と【楽トレ】の施術を行う際は、1週間に2回のペースで行うことをおすすめします。症状の出方や重さには個人差がありますが、徐々に軽減されていくことが期待できます。その後、患者様の状態を見ながら施術頻度を減らしていき、当院からの卒業を目指します。

ちなみに【楽トレ】を受ける際は、スタッフが常にお声がけしますので、安心して施術を受けていただくことができます。