悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

肉離れイメージ

肉離れになった際の悩みは多岐にわたります。

例えば、

筋肉の痛みが強い
筋肉が腫れている
筋肉の表面が少し凹んでいる
日常生活に制限がかかる
運動や趣味に制限がかかる

などです。

このようなことで、精神的に落ち込みを感じることもあります。また、回復にかかる時間が不安要素となり、再発のリスクについても心配になります。さらに、仕事や学校での活動に影響が出ることも悩みの一つです。

適切な治療やリハビリを行うことが重要ですが、焦らずに回復を目指すことが大切です。

肉離れで知っておくべきこと

肉離れイメージ2

肉離れは、筋肉の繊維が部分的に断裂する状態で、主に急激な運動や不適切なウォーミングアップが原因です。

症状としては、痛み、腫れ、内出血、運動時の不快感が挙げられます。肉離れは軽度から重度までさまざまあり、軽度の場合は数日で回復することもありますが、重度の場合は数週間から数カ月のリハビリが必要になることがあります。

施術法としては、安静、アイシング、圧迫、挙上(RICE療法)が基本です。また、ストレッチや筋力トレーニングを取り入れることで、再発を防ぐことが期待できます。特に、運動前のウォーミングアップや運動後のクールダウンを怠らないことが、肉離れの予防につながります。適切なケアを行い、無理をせずに回復を目指しましょう。

症状の現れ方は?

肉離れイメージ3

肉離れの症状は、発生直後から明確に現れます。最初に感じるのは筋肉の急激な痛みで、特に運動中や激しい動作を行った際に発生することが多いです。

この痛みは鋭いもので、筋肉の部位によっては「引き裂かれる」ような感覚を伴う場合もあります。その後、腫れや内出血が見られることが多く、影響を受けた筋肉の周囲が赤くなったり、熱を持ったりすることもあります。

また、動かす際に痛みが増すため、日常生活や運動に支障をきたすことが一般的です。軽度の場合は数日で痛みが軽減することもありますが、重度の場合は痛みが持続し、歩行や運動が困難になることがあります。早期の適切な対応が重要です。

その他の原因は?

肉離れイメージ4

肉離れの原因は主に、6つあります。

1. 急激な運動
突然のスプリントやジャンプ、急な方向転換など、筋肉に急激な負荷がかかる時

2. 不適切なウォーミングアップ
運動前に十分なストレッチやウォーミングアップを行っていない時

3. 筋力不足
筋肉の強さや柔軟性が不足していると、過度な負荷に耐えられない

4. 疲労
長時間の運動やトレーニングによる筋肉の疲労は、筋肉のパフォーマンスを低下させる

5. 不適切な技術
スポーツや運動において、正しいフォームや技術を守らないと、特定の筋肉に過度な負担がかかる

6. 環境要因
滑りやすい地面や不安定な場所での運動は、筋肉に不自然な負荷をかける

これらの要因を理解し、適切な対策を講じることで、肉離れのリスクを減少させることが可能です。

肉離れを放置するとどうなる?

肉離れイメージ5

肉離れを放置すると、

1. 慢性的な痛み
初期の痛みが軽減しても、放置することで筋肉の損傷が悪化し、慢性的な痛みや不快感が残る

2. 筋力の低下
筋肉が適切に回復しない場合、筋力が低下し、運動能力が損なわれ、日常生活やスポーツ活動に支障をきたす

3. 再発のリスク
適切な治療やリハビリを行わないと、同じ部位の肉離れが再発しやすくなる。再発は、以前の怪我よりも重症化することが多い

4. 筋肉の癒着
放置することで、筋肉や周囲の組織が癒着し、柔軟性が失われる。

5. 運動機能の低下
筋肉の回復が不十分な場合、運動機能が低下し、パフォーマンスが悪化することがあります。アスリートにとっては、競技力に大きな影響を与える可能性がある。

以上の理由から、肉離れの症状が現れた場合は早期に適切な治療を受けることが重要です。放置せず、専門家の指導を仰ぐことをお勧めします。

当院の施術方法について

肉離れイメージ6

当院で『肉離れ』に対して有効と考えている施術メニューは、

・手技
・温熱療法

この2つを中心に行っております。

このほかにも、症状が発生した要因が日常生活の中に隠れていないかを、問診や施術中の会話などを通じて引き出していきます。

手技と温熱療法が施術の中心となりますが、患者様から伺った情報をもとに、さらに施術効果が期待できると判断した場合は、他の施術メニューをご提案させていただくこともございます。その際には、術者と患者様が一緒になって、どのように目的や理想に到達できるかを納得いただけるまで話し合いを進めます。

不安な点やご不明な点がございましたら、どうぞ遠慮なくお申し付けください。

改善していく上でのポイント

肉離れイメージ7

症状を軽減させていくためには、施術の頻度が重要です。

施術は、施術後の良い状態が戻りきる前に次の施術を行う必要があります。例えば、2日で症状が戻る場合は、1日間隔で週4回のペースが適していると考えられます。理想的には、最低でも週1〜2回の施術を受けていただくことで、症状の軽減が期待できます。

どうしても通院が難しい方には、その分1回の施術でより効果が期待できる方法を取り入れることを提案しています。例えば、足回りに特化した手技を組み合わせることで、症状が戻りにくくなることが期待できます。

ただし、これらはあくまで理想的な施術のペースです。実際には、お身体の状態を確認しながら施術を進め、その効果を見て、最適な施術プランをご提案させていただきます。

もちろん、患者様が通院可能なペースに合わせた施術を行いますので、どうぞお気軽にご相談ください。